セルに文字を入力したら、「Enter」キーなどで確定後に次のセルに移動するのが一般的です。
しかし、入力直後にセル内を編集したり、オートフィル機能を使ったりする場合は、元のセルを選択し直さないといけない手間がかかります。
今回は確定後に移動しないためのキー操作と設定方法について説明します。
「Ctrl」+「Enter」を用いた方法
下の画像のように、入力確定後に「Enter」キーを押すとアクティブセルが下のセルに移動してしまいます。
そこでセルを移動させないために「Ctrl」キー+「Enter」キーを使用すると、入力確定後にアクティブセルは移動しません。
このように「Ctrl」キー+「Enter」キーで簡単に操作ができます。
「Enter」で移動させない設定
また入力確定後にアクティブセルを常に移動させたくない場合は、次の設定方法を試してみてください。
①「ファイルタブ」→(「その他」)→「オプション」を選択する。
②「詳細設定」→「Enterキーを押したらセルを移動する」の☑を外す。
③ 最後に右下の「OK」を選択する。
以上が入力確定後にアクティブセルを移動させないための方法です。
入力確定後にアクティブセルを常に移動させたくない方は予めオプションから変更をすることをお勧めします。